20241127_どうすべきか?


今日も職場では動画作業に勤しみました。

そいえば子の夜の過ごし方がまた少し変わってきました。

より自立して過ごしたいという気持ちが高まっており、自分としてはそれを支援してる形です。

ずっと喃語やたまに意味のある単語を交えて何か伝えようと話してくれます。

親としてはより楽になった感じでしょうか?逆にこれからの接し方についてこっちがなれていかなければいけませんね。

今日は寝る前に読みたい絵本があったように見れましたが、寝る時間が遅くなるので早めに切り上げて寝させましたが、案の定半泣きになりながら歯磨きなりをしていました。

どのように対応するのがよかったのでしょうか?寝る時間を守る規律性と子のやりたいことをやらせる放任性と

ま、とりあえずは規律をとっていくのでしょうが

そこの臨界点も見極めが難しいかなと感じています。

0コメント

  • 1000 / 1000