20250103_ワンオペの始まり


今日は嫁が推しの子の映画をみたいということで一人で出かけていきました。目当てはグッツのようですが

なんとかブツはゲットできたようです。で、自分は子と公園にお出かけしました。今日まで三が日で

どの施設も空いていないので、、行ける場所がなく、何か浮かぶものもないので参ったもんです。

とりあえずはそれなりに体を動かしてもらえたのでいつもの何もない休日ルーティンをすることができていますが

こちらの体力消費がやばめです。これがあと2日続くと思うときついね、全然休みになっていません笑

それなりにアニメを消費はできていますが割に合わない、他にやったこととをしては毛の処理くらいで、

この休みで感じれた子の成長は、わかる単語の種類が増えていることです。色んな単語を身振り、

効果音など他要素と絡めてインプットしていますが、どこ?ときくと「あった」と指差しをしてくれるので

理解をしているのだなと、この調子でどんどん単語力を鍛えていこうと思います。この流れで英語の

単語も仕込んでいきます笑 あとこちらが言うことを真似して言おうとする気兼ねも感じます。

あとむずいなと思うのは色と数字の概念。季節ものですが、家に黒豆と田作り、昆布巻きがあるのですが、

子は黒豆にはまったようで、鬼リピしていました笑 けど他のものはまだ食べるには危険なので、

もっとちゃんと咀嚼して食べるようにもなってほしいですね。そいえば初詣でもいくのもありか。

あとは動物園にいくものそろそろいいかな。わらべ歌にでてくる動物シリーズは認知していると思うのでね。

子は自分がいると甘えるモードになり、外では歩いてくれず、すぐ抱っこになってしまうので

体の動かせ方がむずいです。頭の使わせ方はストレスは少なくできるのですが、まだまだ自分もやれることはあるんだな。

0コメント

  • 1000 / 1000