2019.05.11 03:1320190511_職場本職場では入社時からブックハラスメントを受けているのだがお陰で本を読むのが最近速く?なってきた速読?をしてるのかしら、正解は知らないけどゼロの焦点と空飛ぶタイヤを読んだが(他にもいっぱい読んでるよ齋藤孝やら池上彰やら洗脳されているが)やっぱ映画化されてるものは非常に読みやすいね、面白いしそろそろ何か資格の勉強をしようかなという気になっている
2019.04.23 11:4620190423_Kindle.21タイトルお母さんの「敏感期」子供の敏感期モンテッソーリ教育深く感じて自己没入できる体験を持つこと脳は左巻きに成長するジタバタ、腹ズリ、四足歩行、二足歩行日常生活のことを一人でやるのを手助けする3から7歳は聴覚の敏感期秩序感を大切に見守ること折る、切る、貼る、縫う自立と自立を育てる分析、収集、比較しているときは見守る子供ができたら見返そう
2019.04.22 11:4920190422_Kindle.20タイトル「量子論」を楽しむ本物質は粒と波の性質を持ち合わせるE=nhν光電効果の理論2πr×mv=nh位置と運動量は確定されない多世界解釈個人的には光よりも軽い?ものに関しては波の特性を人は認知できると思う反粒子
2019.04.20 10:0820190420_Kindle.19タイトル仕事が早い人はどんなメールを書いているのか仕事もメールも主導的にメールは来たらすぐに返すことメールの返信早さと仕事が出来る人には関係がある?シナリオを思い浮かべて先回りしてメールをする結論を述べてから詳細に語るネガティヴな言い方をせずポジティブな言い方に変える初めての人は突然のメールにて失礼します
2019.04.09 13:4120190409_Kindle.18タイトル世界一優しい「思考法」の本イシューツリーで決めるべきことを決める論理=主張+根拠様々な幅広く知見を広げる、直感ができるようにするため大したことは書いてなかったかな、笑
2019.04.08 12:1220190408_Kindle.17タイトルマーケットのテクニカル分析現況の把握ナウキャストテクニカル分析とは将来の価格の動向を予測するために、主にチャートを使って市場の動きを研究すること対数メモリの方がわかりいい、、たしかに!トレンドとは、単に相場の方向性、つまり価格の動く方向のことを意味する。トレンド、上昇下昇横ばいトレンドライン、チャンネルラインをひく支持線、抵抗線の...
2019.04.02 14:1620190402_Kindle.16タイトルマンガはじめての自分の心理学他人から見て自分がどういう人間なのかを理解するために心理学を学ぶ未知の自分に気づいて受け入れるいい意味でも悪い意味でも自分の感情は相手に伝染するなりたい自分を演じて、自信を信じる先にポジティブなことを言えば、ポジティブな印象を与える身体像境界の認知心理的報酬を大事にしたいな最後は恋愛系でシメ途中は面白か...
2019.03.19 00:4620190319_Kindle.15タイトル筋肉のしくみ はたらき事典大きな運動の1週間前に小さな運動をすると筋肉痛を緩和できる筋肉は睡眠中に肥大する筋肉を動かしながら事典をみるとよくできるかな、けど基本専門的過ぎてよくわからなかった、w
2019.03.17 04:0120190317_Kindle.13タイトル自分を休ませる練習からだを壊してまでやるべきことなど 、この世にはありません 。日々に集中することが最高のリラックス信頼はしても期待はしない歩くために歩く掃除をするたまには空を眺める季節を感じるスマホを手放すボーッとする他人とも昔の自分とも比較しない当たり前のことをだけど大事よね
2019.03.15 14:2620190315_Kindle.12タイトル超一流の雑談力雑談は人生を豊かにする自慢話はしない、軽い失敗談を話す:適度な自己開示産経新聞等からネタをひろう相手の話に価値があるようなリアクションをする自分のために嘘でも笑顔で対応話は17秒以内
2019.03.12 15:3920190313_Kindle.11タイトル会話がとぎれない!話し方66のルール会話の本に何が書いてあるのか知りたくて読んでみたネタが尽きたら過去に遡る会話は聞く力アイコンタクトで気持ちを汲み取る沈黙して待つ力適度におうむ返し話題のネタ帳を作りましょうその時の感情を聞くとスムーズいくらしい初めての人は毎日少しずつ話をしていく服装や振る舞いの変化を言葉にしよう名前で呼ぼうなん...